慶応の応援は圧力的でうるさい!?マナーも酷くて不祥事の過去も?仙台育英が可哀想との声!

慶応 応援 圧力 うるさい 仙台育英 可哀想
スポンサーリンク

2023年8月23日に夏の甲子園の決勝が行われましたね。

決勝は慶応VS仙台育英でした。

結果は去年優勝した仙台育英が慶応に敗れるかたちとなり

慶応が優勝しましたが

慶応の応援について『うるさすぎた』『仙台育英が可哀想だった』との声が多数寄せられているようです。

実際にどのような状況だったのか見ていきましょう。

スポンサーリンク
目次

慶応VS仙台育英の応援の圧力・動画

実際の応援の動画です。

味方によっては、今の日本でこんなに一体となっていてスゴイ!とも取れますし

やはり仙台育英が試合に集中できなかったのでは?可哀想だった!

などの意見も分かりますよね。

スポンサーリンク

仙台育英が可哀想の声

1塁アルプススタンドVSその他球場全体って感じだから、応援の差が出るのは仕方ない。問題は初回の育英側空振りやアウトで大歓声が起きること。拍手くらいならともかく、あれだけの大歓声上げられたら育英が可哀想…。

慶応の応援大人気ないよ。アウト取っても大声援だし。相手も讃える応援して欲しいな。マウンドの選手が全力出し切れる環境にしてほしいしこれから考えて欲しい。

完全に育英が球場の異様な雰囲気にのまれてしまった。左中間で外野手が交差してしまったのが、その象徴。声援で野手通しの掛け声が消されてしまったとも思える。投手もアウェイ感ビシビシの雰囲気に体か固くなってる感じ。連覇を狙う強豪校だが未だ精神的にも繊細な高校生。母校の躍進で有頂天になるのもわかるが節度は欲しいですね。

近年の「やりすぎ応援」あまり好ましくないですね。 メディアで取り上げるから余計に加熱している気がします。正直 “美爆音” などという言葉も要らなかったと思います。演奏自体は本当に素晴らしいですが。主役は野球なので試合と選手に敬意をもって欲しいですね。応援はあくまで添える物です。

アルプスを中心にすごいことになってますね。 これではさすがに育英の選手も可哀そうな気が。 一世紀越えとはいえちょっとやりすぎ感が・・・

いくらなんでもうるさすぎる 選手間の声かけも、監督からの声も届かんなんて、相手へのリスペクトも感じられん応援は高校野球であってええのか?と思って見てます

慶応の打線がすごいのはもちろんすごいことなんだけど、慶応の大応援団のおかげで、仙台育英の守備陣がお互いの声が聞こえなくなってミスしちゃっているのが見ててかわいそうになってきました。

プロと高校生ではメンタルも技術も全然違うからね。 プロならプレッシャー感じながらでも自分のプレーできるけど、高校生には相手のあの応援はキツいかな。

一生懸命応援しているのはわかりますが選手たちや試合にに影響を及ぼすような応援はいかがかと思います。応援というより、フェスと勘違いしている方もいるのでは? 高野連はこれを教訓に、応援に関しても選手が全てを発揮してプレーできるようルールを作ってほしいと思います。

こんなに気分の悪い甲子園は久しぶり。声が凄すぎて、プレー中の声が聞こえないと思う。案の定フライを落とすシーンもあったし、妨害に近い気がする。試合始まるまで慶應を応援しようと思ったけど、そんな気分じゃなくなってしまった。エラーやアウト一つであんな大歓声は高校生の精神的に厳しいと思うよ。

決勝 楽しみで見始めたましたが、応援がイジメのような圧にも感じ見るのをやめました。 かわいそうです。 多分 慶應側の選手 ヤジとか凄そうです 聴き取りした方がよいです もう少し大人の方がセーブかけるべきです 今後の課題だと思います。

異常。テレビの音量下げざるをえないが、解説が聞こえない外野手の声の掛け合いも聞こえないのかも。 異常な音圧で仙台育英は浮き足立っている。 あまりに仙台育英がかわいそう。 初めて仙台育英を心から応援してます。

スポンサーリンク

慶応の応援に感動する声

一方で、少数派ではありましたが

慶応の応援が素晴らしかった!との声も上がっていました。

長い伝統のみが成しえる応援の底力ですね

小学生・高校生から高齢者まで、愛校心から応援歌を歌い、揺れている姿に今の日本では見られない一体感を感じました。107年前にも広がっていた光景だったのでしょうか

令和の時代にこんな凄まじい応援が見れると思わなかった。 久々に応援で感動したよ。

慶應の応援はシンプルだからわかりやすいし、周りも入りやすいよね。

ご年配の杖をついた方も肩揺らして応援してて熱い

見ず知らずの人しかも年齢関係なく、肩組んで若き血を歌うんだから慶應の歴史の深さを感じる試合でした。

スポンサーリンク

慶応VS仙台育英の応援を通して

慶応の応援は

長い歴史を感じる

誰もが参加しやすく分かりやすい

と言われている方も多かったので、老若男女参加しやすかったのかもしれませんね。

そしてやはり古き良き応援がご高齢の方も馴染みやすかったのかもしれませんよね。

一方で今回の試合の応援を通して

試合と選手を第一優先に考えた応援をしてほしい

もう少しルール化した方が良いのでは?

選手全員が試合に集中できるような節度ある応援にしてほしい

などの意見が多かったですね。

どちらかの選手が『可哀想』と感じないような応援方法やルール

視聴者も不快にならず、心から楽しめる応援

などは今後求められているのかもしれませんね。

スポンサーリンク

まとめ

今回の応援を踏まえて、

来年の甲子園では応援によって不快な思いをする人がいないような応援の仕方やルールなど決まれば1番良いのではないでしょうか。

慶応の皆さまおめでとうございます!そして、甲子園に出られた選手の皆さまも本当にお疲れ様でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次